2007年04月04日
土曜日のトラブル(長文)
先ずは、今回のトラブルは大した事無かったし、前回(昨年)のトラブルからも
時間が経ってるんで時効と言う事で・・・当人の了解は得てないんですが、
同じ環境の方もいらっしゃいますから注意を促す意味でもここに書いちゃいます。
土曜日は遠刈田でのプチ・オフ準備をしながらの遅い昼食に近くのラーメン屋さんに
すると、昨年暮れに湘南に引っ越したトレーラー牽きの遊び仲間から
が・・・
「トレーラーを取りに来たんですが、チョッとトラブルで出発できなくているんです」との事。
「え?また?」という思いが・・・・
実は、昨年トレーラーの仲間とキャンプをする事になってキャンプ場に向かっている途中
「高速に乗ったんですが、いまトレーラーのタイヤが外れて探してるんです」との電話
幸い家族にも他にも影響は無く多重事故という最悪の状態だけは回避でき一安心
その場は緊急処置のアドバイスをし、のち無事帰還となりました。
そんな事もあり、今回の電話にもチョッと不安な想いが・・・
しかし、良く聞いてみると「ウインカーが点かないんです」との事で
「それじゃ連結部分のカプラーを何度か差込直してみて!」
「それでも駄目ならウィンカーランプ本体をばらして接点を点検してみて!」
とのアドバイスを送りラーメンをすする事に・・・
その後、プチ・オフの準備を再開し1時間ぐらい経って電話してみると・・・
「どうもランプの接点までの電圧が低いようです。それと反対側は電気が来てないようです」
との事で・・・・ん~~ん、まだ夜の買出しもしてないが・・・「じゃ、行ってみるから!」
結局はギボシの腐食による接触不良でしたが・・・・
実は私もトレーラーを牽いている時に思ってはいたんですが、どうもトレーラーの
灯火類の防水性能はイマイチのようです。
特に私が牽いていた頃のモデルは・・・・
今回はランプの接点でもその裏のカプラーでもなく、その先にあるギボシに問題が
あった訳ですが、殆どのトレーラーに言える事だと思いますが、特に屋外に駐車
している方や年数の経っている方は、外部に付いている端子やカプラー・ギボシは
念入りに点検し、出来れば接点用のグリース等を布っておく事をお奨めします。
そして戻りますが、走行中にタイヤが外れる(問題外?)等のトラブルを避ける為にも
出発前の点検は念入りに!
最近トレーラーを含むキャンピングカーの事故の事例をよく耳にするようになりました。
楽しいキャンプやキャラバンをする上でも一番大切な部分で、皆さん充分ご存知かとは
思うんですが、あえて自分への戒めも含め書きました。
まとまりの無いつまらない文章にお付き合い有難うございました。
400J牽きさん、見てたらゴメンネ

時間が経ってるんで時効と言う事で・・・当人の了解は得てないんですが、
同じ環境の方もいらっしゃいますから注意を促す意味でもここに書いちゃいます。
土曜日は遠刈田でのプチ・オフ準備をしながらの遅い昼食に近くのラーメン屋さんに

すると、昨年暮れに湘南に引っ越したトレーラー牽きの遊び仲間から

「トレーラーを取りに来たんですが、チョッとトラブルで出発できなくているんです」との事。
「え?また?」という思いが・・・・
実は、昨年トレーラーの仲間とキャンプをする事になってキャンプ場に向かっている途中
「高速に乗ったんですが、いまトレーラーのタイヤが外れて探してるんです」との電話

幸い家族にも他にも影響は無く多重事故という最悪の状態だけは回避でき一安心

その場は緊急処置のアドバイスをし、のち無事帰還となりました。
そんな事もあり、今回の電話にもチョッと不安な想いが・・・
しかし、良く聞いてみると「ウインカーが点かないんです」との事で
「それじゃ連結部分のカプラーを何度か差込直してみて!」
「それでも駄目ならウィンカーランプ本体をばらして接点を点検してみて!」
とのアドバイスを送りラーメンをすする事に・・・
その後、プチ・オフの準備を再開し1時間ぐらい経って電話してみると・・・
「どうもランプの接点までの電圧が低いようです。それと反対側は電気が来てないようです」
との事で・・・・ん~~ん、まだ夜の買出しもしてないが・・・「じゃ、行ってみるから!」

結局はギボシの腐食による接触不良でしたが・・・・
実は私もトレーラーを牽いている時に思ってはいたんですが、どうもトレーラーの
灯火類の防水性能はイマイチのようです。
特に私が牽いていた頃のモデルは・・・・

今回はランプの接点でもその裏のカプラーでもなく、その先にあるギボシに問題が
あった訳ですが、殆どのトレーラーに言える事だと思いますが、特に屋外に駐車
している方や年数の経っている方は、外部に付いている端子やカプラー・ギボシは
念入りに点検し、出来れば接点用のグリース等を布っておく事をお奨めします。
そして戻りますが、走行中にタイヤが外れる(問題外?)等のトラブルを避ける為にも
出発前の点検は念入りに!
最近トレーラーを含むキャンピングカーの事故の事例をよく耳にするようになりました。
楽しいキャンプやキャラバンをする上でも一番大切な部分で、皆さん充分ご存知かとは
思うんですが、あえて自分への戒めも含め書きました。

まとまりの無いつまらない文章にお付き合い有難うございました。
400J牽きさん、見てたらゴメンネ


Posted by frend2 at 19:23│Comments(9)
│トラブル
この記事へのコメント
こんばんは
こんな事があったんですか、私も気をつけます(ちなみに400J牽きです)
こんな事があったんですか、私も気をつけます(ちなみに400J牽きです)
Posted by 北川ミカエル at 2007年04月04日 22:45
frend2 さんこんばんは!!
慣れてきた頃があぶないいんですよね!! たぶん今の自分がまさにそのときかもしれません!!最初の頃はいろいろと気を使い見ていましたが、最近は、出動するのがめっきり少なくなって「点検??」なんてすっかり忘れていました。ちゃんと繋がってているか・タイヤの締め付け・空気圧など見た感じでOK!!でした。
これを機会に初心に戻ってきちっと点検したいと思います。
ご忠告!! ありがとうございました!!
慣れてきた頃があぶないいんですよね!! たぶん今の自分がまさにそのときかもしれません!!最初の頃はいろいろと気を使い見ていましたが、最近は、出動するのがめっきり少なくなって「点検??」なんてすっかり忘れていました。ちゃんと繋がってているか・タイヤの締め付け・空気圧など見た感じでOK!!でした。
これを機会に初心に戻ってきちっと点検したいと思います。
ご忠告!! ありがとうございました!!
Posted by kip88 at 2007年04月04日 23:18
夜な夜なおばんですぅ~~
とんでも無いですよ~~
frend2さん、とても参考になります
あってからでは遅いのですが
なるべく点検とか心がけたいです。
同じく400J牽きですから。
色々今後も情報いただければと思います。
Pパパにココ、ゆっくり読んでもらいます。
・・・あとですねぇ~~
この前の土日にヘッドでなんですが
ダイヤモンドシティに行ってきました。
(Pパパ会社の宿泊補助使えるので宿利用でした!)
関所破りでごめんなさい。
とんでも無いですよ~~
frend2さん、とても参考になります
あってからでは遅いのですが
なるべく点検とか心がけたいです。
同じく400J牽きですから。
色々今後も情報いただければと思います。
Pパパにココ、ゆっくり読んでもらいます。
・・・あとですねぇ~~
この前の土日にヘッドでなんですが
ダイヤモンドシティに行ってきました。
(Pパパ会社の宿泊補助使えるので宿利用でした!)
関所破りでごめんなさい。
Posted by Pママ at 2007年04月05日 00:20
frend2さん、はじまして
フツーに見つかりました 失礼いたしました
トレラー牽いてるんですね
我が家は小さな小さなバンコン
ハイエースのロング ハイエースプラス
通称Pちゃんに乗ってます
どうぞ、よろしく
フツーに見つかりました 失礼いたしました
トレラー牽いてるんですね
我が家は小さな小さなバンコン
ハイエースのロング ハイエースプラス
通称Pちゃんに乗ってます
どうぞ、よろしく
Posted by claude at 2007年04月06日 06:20
昨日は職場の一回目の歓迎会でPCを開かなかった為コメントがおそくなりました。
北川ミカエルさん
実は会った時にお話しようかと思っていたんですが、アッと言う間の時間で
話そびれたんでここに書いたんです(^^;)
トレーラーは他にも、フロント加重や衝撃の影響で起こるドローバー付近の
亀裂も気をつけなければいけない部分ですネ!
この辺は私も牽いて初めて解った所です。
kip88さん
「慣れてきた頃が危ない・・・」
まさしくその通りで私も二箇所程擦りました(^^;)ゞ
Pママさん
P家も400Jでしたね。
楽しいキャンプを楽しむ意味でも出発前の点検は怠らないよう心がけたい
ですネ!
ダイヤモンドシティー来てたんだ~ 私は単身遠刈田で北川さん・はしぇっく
さんと飲んでました(^^)
claudeさん
失礼ですが・・・多分プロフィールではannamamaさんですよネ!?
いらっしゃいまし!
トレーラーは一昨年10月まで3年半牽いてました。
出動時に砂利の駐車場より人力で引き出す時によく腰をいためる事が多く
今は自走のバンテックZILに乗ってます。(未だトレーラーに未練が・・・)
先程お邪魔してきましたが、凄いもの当たったんですね~
うらやましいな~(@@)
こちらこそ宜しくおねがいしますネ!
北川ミカエルさん
実は会った時にお話しようかと思っていたんですが、アッと言う間の時間で
話そびれたんでここに書いたんです(^^;)
トレーラーは他にも、フロント加重や衝撃の影響で起こるドローバー付近の
亀裂も気をつけなければいけない部分ですネ!
この辺は私も牽いて初めて解った所です。
kip88さん
「慣れてきた頃が危ない・・・」
まさしくその通りで私も二箇所程擦りました(^^;)ゞ
Pママさん
P家も400Jでしたね。
楽しいキャンプを楽しむ意味でも出発前の点検は怠らないよう心がけたい
ですネ!
ダイヤモンドシティー来てたんだ~ 私は単身遠刈田で北川さん・はしぇっく
さんと飲んでました(^^)
claudeさん
失礼ですが・・・多分プロフィールではannamamaさんですよネ!?
いらっしゃいまし!
トレーラーは一昨年10月まで3年半牽いてました。
出動時に砂利の駐車場より人力で引き出す時によく腰をいためる事が多く
今は自走のバンテックZILに乗ってます。(未だトレーラーに未練が・・・)
先程お邪魔してきましたが、凄いもの当たったんですね~
うらやましいな~(@@)
こちらこそ宜しくおねがいしますネ!
Posted by frend2 at 2007年04月06日 19:35
そう言えば・・・話題のくクナウス牽きさんは無事着いたんだろうか?
まっ、毎度ですが連絡が無いと言う事は無事着いたんでしょう!?
まっ、毎度ですが連絡が無いと言う事は無事着いたんでしょう!?
Posted by frend2 at 2007年04月06日 23:05
こんばんは~。
ここには、お初です。
結局、先週の遠刈田でのプチ・オフは、流れちゃったんですか?
折角、お誘いを頂いたのに申し訳ございませんでした。
今月は、土日も家で仕事してます。能力がないので平日に仕事が終わんないからです。とにかく、決算、おわさないと、連休遊べません。
とはいっても、今年は連休にスポ少の大会が入ってきて身動きできないんですが・・・。
そんで、TDLにいけない、妻はご機嫌がチョ~ななめです。
この分では、今年は、弘前の桜は見られないですね。
それでも、賑やかなのが家族に仲間入りしたおかげで、何とか癒されてますが、一番手がかかる時期で、留守することもままなりません。
あす、YACCの有志が、山形市内の馬見ヶ崎川の河川敷でキャンプするそうです。近場なので夜だけ行って見ようかと思ってます。
久しく?ベガロも行ってません。ベガロの露天風呂から見る夜桜もいいだろうなあと・・・・。
近いうちに、また、遊んでください。
ここには、お初です。
結局、先週の遠刈田でのプチ・オフは、流れちゃったんですか?
折角、お誘いを頂いたのに申し訳ございませんでした。
今月は、土日も家で仕事してます。能力がないので平日に仕事が終わんないからです。とにかく、決算、おわさないと、連休遊べません。
とはいっても、今年は連休にスポ少の大会が入ってきて身動きできないんですが・・・。
そんで、TDLにいけない、妻はご機嫌がチョ~ななめです。
この分では、今年は、弘前の桜は見られないですね。
それでも、賑やかなのが家族に仲間入りしたおかげで、何とか癒されてますが、一番手がかかる時期で、留守することもままなりません。
あす、YACCの有志が、山形市内の馬見ヶ崎川の河川敷でキャンプするそうです。近場なので夜だけ行って見ようかと思ってます。
久しく?ベガロも行ってません。ベガロの露天風呂から見る夜桜もいいだろうなあと・・・・。
近いうちに、また、遊んでください。
Posted by せーの at 2007年04月06日 23:17
ははは・・・・(^O^)
せーのさん、こちらではお初ですネ!
見つけましたね!
遠刈田プチ・オフは短い時間でしたが行いました。
ただ私は風邪ひきの為、残念でしたが温泉は我慢・・・・でした。
年度始め(連休まで)忙しそうですね~
我家の連休前半は何処に行こうか検討中ですが、また角館あtりに
行って田沢あたりでのんびりして来ようかなんて考えてました。
後半は実家の手伝いが入りそうなんで未定なんですが、後半の前半?
に吹上でキャンプも良いかな~なんて・・・・
ところで、ジロー君の次は当然“サブロー”ですか?
せーのさん、こちらではお初ですネ!
見つけましたね!
遠刈田プチ・オフは短い時間でしたが行いました。
ただ私は風邪ひきの為、残念でしたが温泉は我慢・・・・でした。
年度始め(連休まで)忙しそうですね~
我家の連休前半は何処に行こうか検討中ですが、また角館あtりに
行って田沢あたりでのんびりして来ようかなんて考えてました。
後半は実家の手伝いが入りそうなんで未定なんですが、後半の前半?
に吹上でキャンプも良いかな~なんて・・・・
ところで、ジロー君の次は当然“サブロー”ですか?
Posted by frend2 at 2007年04月06日 23:41
まだまだ、お仕事中ですが・・・
そうそう、連休が終われば、田植えが・・・。
バニの名前ですが、まだ決めていないのですが、「サブロー」なんてしたら、散歩中に名前呼んだら、近所のおじいさんが振り向きそうで・・・ちょっと・・・。
結局、名前を決めることもなく、家の中では「ジロー」と呼ばれてます。
四代目ジローですね。
せーの家では、犬も猫「タロウ」も名前は世襲するんです。
そういえば、去年の5月の連休、角館行ったんでした。その節は、情報ありがとうございました。
今年の連休は、いろいろあるし、金も散財したので遠出はないでしょう。良くて、ベガロでUFOキャッチャーかな?
愚息が、原付ほしいとのこと。青葉山の登りくだりはチャリでは限界だとのこと。親としては、二輪はちょっと・・・・。やはり,事故が心配です。
本人は、バイトしたお金で買いたいとのこと。今、楽天球場でバイトしています。
そうそう、連休が終われば、田植えが・・・。
バニの名前ですが、まだ決めていないのですが、「サブロー」なんてしたら、散歩中に名前呼んだら、近所のおじいさんが振り向きそうで・・・ちょっと・・・。
結局、名前を決めることもなく、家の中では「ジロー」と呼ばれてます。
四代目ジローですね。
せーの家では、犬も猫「タロウ」も名前は世襲するんです。
そういえば、去年の5月の連休、角館行ったんでした。その節は、情報ありがとうございました。
今年の連休は、いろいろあるし、金も散財したので遠出はないでしょう。良くて、ベガロでUFOキャッチャーかな?
愚息が、原付ほしいとのこと。青葉山の登りくだりはチャリでは限界だとのこと。親としては、二輪はちょっと・・・・。やはり,事故が心配です。
本人は、バイトしたお金で買いたいとのこと。今、楽天球場でバイトしています。
Posted by せーの at 2007年04月07日 00:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。