ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年04月06日

そう言えば・・・

※ つまらない話なので興味の無い方はスルーして下さい。
                     


2月末の記事の最後に書いたキャンカーのトラブルなんですが・・・・・ダウン


実は走行充電のヒューズ切れでしたガーン

それもこの冬2回も・・・・・ダウン


そして、そのヒューズがある場所は・・・・・


                  

この下の・・・・


                  

床下収納を外した・・・・




これが切れちゃうと

キャンパーシェル部にあるサブバッテリーの走行充電が出来ません汗


まっ、サブはソーラーも積んでるんで通常停めてる場合でも晴れていれば

充電は出来ているんですが、冬場はヒーター等も使い消費電力も上がり

連泊時はきつくなりますから、移動時に稼いでおかないとネ~汗


・・・・・この先連泊が有るかどうかは定かではありませんがネ~ガーン




問題は・・・・・

何故ヒューズが切れるのかですブロークンハート


原因は・・・・・

あまりにも冬場に出動しないからです!ガーン


冬場電圧が下がるのにメインバッテリーは出動しない為充電されず

放電するばかり・・・・・ダウン


エンジンがかかってる時はサブとメインが繫がり走行充電されますが

メインが弱っている時にスターターを回すと、電気の特性で流れ易い

方向に流れ込みます。ダウン

つまり、サブ(105AX2)から大電流がメインに走行充電ラインを

逆流しちゃうんです。アップ


その時にヒューズ切れを起す訳です。ウワーン


じゃ、逆流防止に整流抵抗を入れれば良いと思うのですが

そうすると、充電量が下がり・・・・痛し痒し・・・・ウワーン


自分なりに対策も考えてる事もあり、色々と手だては有りそうなんですが

安全面においても一番無難な作りとなっているようです。






最終的には・・・・


メインバッテリー新品交換となりましたが、走らなくても

『バッテリー管理は怠らないように』と言う結論なんですがネ~ガーン



しかし、今時のカルシュウムバッテリーがネットで買うとカーコーナーの

1/3の値段で買えるのはビックリでしたビックリ

(因みにBOSCH製のカルシュウムバッテリーです)
  


Posted by frend2 at 23:00Comments(0)トラブル

2009年06月09日

リコール

先日こんな物が届いた・・・・・ビックリ




内容は・・・・

フューエルクーラー(燃料冷却器)に接続している燃料ホースの材質が不適切なため、
ホース接続部に融雪剤等が付着すると電解腐食による錆が発生することがあります。
そのため、そのまま使用を続けられますと接続部の錆が進行し、最悪の場合、燃料が
漏れるおそれがあります。

〔修理内容〕 燃料ホースを対策品と交換します。また、ホース接続部を点検し、錆のある
        ものはフューエルクーラーを新品と交換します。

(リコールの案内〔リコールの内容〕より引用)




対象車両は詳しくは書いてませんが、ハイエース、レジアスエース、ダイナ、トヨエースの

ディーゼルエンジン搭載車のようです。

当然我家のカムロードは基本ダイナベースなので対象となるわけですが、ハイエースベースの

キャンカーも対象となりますネ。

それも、旧型の2KD(2500cc)エンジンだけかと思ったら、新型の1KD(3000cc)エンジン

も対象のようです。



そんな訳で、本日ご連絡を頂いたディーラーさんにお伺いするも・・・・・・ダッシュ

定休日のようでしたダウン



  


Posted by frend2 at 21:05Comments(3)トラブル

2009年01月26日

忘れてました

先日購入し壊れたTT2のフレームを交差して固定するパーツですが・・・・


早急に対応して頂き先週始めに新品が手元に届きましたキラキラ

それも購入した所とは別の販売店にて・・・・・・シーッ


それと、ビニール包装の中に漏れて固まっていた

シーム・シーラーも使える物と交換して貰いました。

(I君ありがとネ!)

序に発注していたグランドシートを受け取り、テントは設営を待つばかりです。





そして本日は寝袋を・・・・・・・汗


お出掛け出来ない鬱憤を物欲でごまかしてるけど・・・・・・ガーン

ホントに行くのかな~ドームテント



・・・・・・って、行かなきゃな!ランタン
  


Posted by frend2 at 21:47Comments(0)トラブル

2009年01月16日

え?( ̄□ ̄;)

いきなりですが・・・・・ビックリ

諸先輩の御忠告を頂き早速本日SDT-001/トレイル トリッパー 2を室内にて

設営!クラッカー


しかし・・・・・ガーン いきなり!ダウン




壊れました!ビックリ


この辺がマニアックな作りな故の弱点であり嫌いな部分です!ムカッ


高いなら高いなりに万人が安心して使えるように設計して貰わないと・・・・・ムカッネ!


こんな部分も解ってるんで、古くからボチボチと使ってはいますが・・・・テヘッ

素直に「*ファンです!」とは言いたく無いんですヨ!


解るよネ!ムカッ



後からになって、全てにおいて「目論見不足」と言う値上げも許せませんが・・・・・・ムカッ
  


Posted by frend2 at 21:47Comments(13)トラブル

2007年10月31日

ショック!!

本日は職場で帰りがけに仕事でのトラブルが・・・・ビックリ

そんな訳で突然暗闇での作業!

結果・・・・

       

確かに、必死こいて作業してる時に何度か腕や手をぶつけた様な気はしていたんですが・・・・

まさかこんな事になってるとは・・・・ブロークンハート

キャンカーのトラブルもやっと片付いたばかりなのに・・・・ダウン  


Posted by frend2 at 23:21Comments(4)トラブル

2007年10月30日

後が見えない!

日曜の山形の帰り道・・・遅くなったんでお買い物に近くのスーパーへキャンカーで・・・・

駐車場にバックで・・・・「あれ?バックアイカメラの映像が出ない?」ビックリ

何時もはバックミラーで確認しながらバックし、カメラの映像は後部下方向の確認程度なんて思っていましたが・・・・

いざ写らないとなると可也不安ですネ~汗

          

そんな訳で・・・・

ちょっとしたトラブルでも直ぐに解決しないと落ち着けない性分なんで、昨日は仕事も暇だったんで
午後はお休みを頂いて・・・・ショップへGO!ダッシュ

しかし、問題が・・・・
保証期間期間は今月の21日まで・・・・ガーン

まっ、何とかなるべ!

ショップでお話したら「前に同じような症状で交換したカメラが有るけど、これ使えるかもよ」との事
(あくまでも「自分でやるんなら」と言う目で・・・・)

よっしゃ!先ずはカプラーの接続部分と電源の確認を・・・・
(簡単に書いてますが、内張りを外したりで結構面倒な作業ですウワーン

確認の結果カプラーの接続、電源共にOK! という事は・・・・やっぱりカメラ?

早速カメラを交換してみると・・・・・「お~!写った!」チョキ

でも、交換したカメラ・・・これって前のと同じ型・・・っつ~事は、また直ぐ壊れる?
それもセコハン・・・・

まっ、そん時はまた考えましょう!


コーキング等の防水処理や外した部品の取り付けなど等・・・・・正味1時間の作業でした。
(本当は間に何度と無くいっぷく休憩が入り2時間・・・・(`3´)yプ~~)

どうも最近ちょくちょくショップにお邪魔しているとカメラのトラブルで入って来るキャンカーが多いように思ってはいたんですが・・・・今度は自分の番でしたブロークンハート  


Posted by frend2 at 23:01Comments(6)トラブル

2007年10月10日

そう言えば・・・忘れてました

3日に洗面台のシンク受け部分が壊れていたのを発見しましたが・・・・ビックリ

直ぐにディーラーに連絡を取った・・・・電話

色々手配してもらった結果、ラッキーにも受け部分の壊れた側の
部品のみが山形の工場に有るとの事チョキ

7日には部品も届き、早速作業開始!車

クレームとは言えこの辺の作業までは自分でやります!
なんでかって? 「人任せにしたくない」ただそれだけです。
今までのクレーム処理の作業は殆ど部品を貰って自分でやってます。
色んな部分で係わっていると隅々まで解るし、何か有っても直ぐ
対応できますからネ!晴れ

ただの貧乏性・・・・かもネテヘッ

      

お陰様で綺麗に直りました!チョキ

保障期間も終わりです。
後は何も不具合が出なければ良いんですが・・・・今度からは有料ですからウワーン

ってな訳には行かないでしょうが、何かあってもコツコツと修理しながら
乗って行きましょう!
10年乗る約束で買ったんで・・・・ガーン  


Posted by frend2 at 22:04Comments(0)トラブル

2007年10月03日

ギョ!(@@;)

我家のキャンカー“借金汁(ジル)”が今月で2年目となり明日より車検入りです。

チョッと片付けがてら色々見ていたら・・・・・ビックリ

なんか洗面台のシンク作動部分が変・・・・・??



「ありゃ?割れてんじゃね!?」・・・・ってな訳で外して見るとビックリ



ありゃりゃ~~やっぱり!ガーン


我家では、トイレを含めシャワールームも使わないんでクローゼット代わりに
使っているんですが、シンクも小さく洗面台も使っていませんでした・・・・

しかし、使わないうちに壊れるとは・・・・納得出来ん!ムカッ

先日車検前に車検証や書類を確認してる時に保証書を見ていたんですが
“2年”と書いてあったようだったんで早速販売店に電話!

なんとかセーフ!!(ホッハート

しかし、この洗面台を作っていたメーカーが倒産したとか・・・・・ガーン
どうなるのやら・・・・汗

まっ、不具合の報告はしたんでなんとかなるでしょう!

保証期限ぎりぎりでセーフ・・・・・かな?汗


  


Posted by frend2 at 21:50Comments(0)トラブル

2007年04月04日

土曜日のトラブル(長文)

先ずは、今回のトラブルは大した事無かったし、前回(昨年)のトラブルからも
時間が経ってるんで時効と言う事で・・・当人の了解は得てないんですが、
同じ環境の方もいらっしゃいますから注意を促す意味でもここに書いちゃいます。

土曜日は遠刈田でのプチ・オフ準備をしながらの遅い昼食に近くのラーメン屋さんに食事
すると、昨年暮れに湘南に引っ越したトレーラー牽きの遊び仲間から電話が・・・
「トレーラーを取りに来たんですが、チョッとトラブルで出発できなくているんです」との事。
「え?また?」という思いが・・・・

実は、昨年トレーラーの仲間とキャンプをする事になってキャンプ場に向かっている途中
「高速に乗ったんですが、いまトレーラーのタイヤが外れて探してるんです」との電話ビックリ
幸い家族にも他にも影響は無く多重事故という最悪の状態だけは回避でき一安心汗
その場は緊急処置のアドバイスをし、のち無事帰還となりました。

そんな事もあり、今回の電話にもチョッと不安な想いが・・・
しかし、良く聞いてみると「ウインカーが点かないんです」との事で
「それじゃ連結部分のカプラーを何度か差込直してみて!」
「それでも駄目ならウィンカーランプ本体をばらして接点を点検してみて!」
とのアドバイスを送りラーメンをすする事に・・・

その後、プチ・オフの準備を再開し1時間ぐらい経って電話してみると・・・
「どうもランプの接点までの電圧が低いようです。それと反対側は電気が来てないようです」
との事で・・・・ん~~ん、まだ夜の買出しもしてないが・・・「じゃ、行ってみるから!」ダッシュ

結局はギボシの腐食による接触不良でしたが・・・・
実は私もトレーラーを牽いている時に思ってはいたんですが、どうもトレーラーの
灯火類の防水性能はイマイチのようです。
特に私が牽いていた頃のモデルは・・・・ガーン

今回はランプの接点でもその裏のカプラーでもなく、その先にあるギボシに問題が
あった訳ですが、殆どのトレーラーに言える事だと思いますが、特に屋外に駐車
している方や年数の経っている方は、外部に付いている端子やカプラー・ギボシは
念入りに点検し、出来れば接点用のグリース等を布っておく事をお奨めします。

そして戻りますが、走行中にタイヤが外れる(問題外?)等のトラブルを避ける為にも
出発前の点検は念入りに!
最近トレーラーを含むキャンピングカーの事故の事例をよく耳にするようになりました。
楽しいキャンプやキャラバンをする上でも一番大切な部分で、皆さん充分ご存知かとは
思うんですが、あえて自分への戒めも含め書きました。パンチ

まとまりの無いつまらない文章にお付き合い有難うございました。



400J牽きさん、見てたらゴメンネテヘッ



  


Posted by frend2 at 19:23Comments(9)トラブル

2007年02月09日

やっちゃった・・・

先日やっとの事ランタンケースが完成しました~ニコニコ

それは良いんですが・・・・

序に、最近バルブを閉めていても若干の燃料漏れがあるようなんで
ランタンのメンテもしたんですが・・・

 
(ペトロマックスの代用でコールマン用のグローブ#4が使えます)

やっちゃいました~ガーン

上部のミクスチャー部分をはずして漏れを確認しようと逆さまに・・・・
他にもノズル掃除してばらしていたら・・・・またまた・・・・
ノズルの針も交換するはめに・・・・ガーン

またまた余計な出費!
どうも今回はランタンに係わるとついてないようっすね~ダウン

お~っとランタンケースの方はこんな感じに仕上がりましたチョキ
(怪我もあり仕上げは若干手抜きとなりましたが・・・)

    続きを読む


Posted by frend2 at 21:37Comments(3)トラブル

2006年10月23日

実は・・・

昨日の朝出掛ける前にキャンカーに水が無いんで、清水タンクだけでも入れて置こうかとタンクに水25Lを入れ、いざ積み込もうとしたらギクッ!face10・・・やっちゃいましたface07
幸い軽いようで昨日は気をつけて何とか運転もしていたんですが・・・
早朝に昨日のことも忘れ夢うつつで寝返りをしたら、またギクッ!face10

お陰で本日は一昨日の代休で休みですが、一日中ゴロゴロと・・・face04

トレーラーの時もよく出掛けにやっちゃうんで、それも含め口実に自走にしたんですが・・・
これじゃ何でも一緒・・・歳だな~~icon15

  


Posted by frend2 at 18:59Comments(2)トラブル

2006年10月18日

参った!

今週末は田沢~玉川経由で温泉&紅葉三昧で弘前にむかうつもりでいたんですが・・・

毎度ですが家族は予定があり同行拒否!face07
そんな訳で一人旅は寂しいんで、友達と行く事になっていたんですが・・・
その友達も訳あって急遽キャンセル!face08

どうしよう~・・・一人旅も良いんですが、今週末の弘前は寒く天候もいまいち。

行きたいけど・・・どうすっぺ~~face10icon10  


Posted by frend2 at 20:46Comments(0)トラブル

2006年10月12日

クレーム処理

ストップランプの水溜りとバックランプの結露・・・・

結局休み明けを待たず月曜に行っちゃいました。

どうもトラブルを抱えると直ぐに解決しないと納得しない性分で、実家の手伝いに行く前にショップに寄り、取りあえず左右のストップランプを新品に取り付け直ししてもらいました。(でも、コーキングは私が・・・)

取り外して見てビックリ!ランプ内部には水が溜まっていたんですが、コーキングを切ってランプ本体を外すと、裏にも溜まった水が“バシャ!”っと出てくるじゃないですかicon11
これじゃトイレ裏の床にも溜まるわけです。



ここ数日天気も良いので内張りを外し乾燥させるようしてますが、まだチョッと心配な部分もあるんで様子を見ましょう。

それにしても風邪が抜けません!
今朝は、夕べの多すぎた晩酌と風邪のせいか?具合が悪く、危うくリバースしそうに・・・face03

明日は珍しく国分町での飲み会なんですが・・・face07


  


Posted by frend2 at 19:07Comments(0)トラブル

2006年10月08日

今週末は・・・②

最悪です!

土曜日から日曜にかけての“御近所芋煮会キャンプ”は暴風雨の為あえなく中止!

そのうえ家族の風邪がうつり、こちらも最悪の状態・・・face07

そんな中、ただ寝てるのにも飽き青空駐車してる我家の火の車(キャンカー)を見に行くと、どうもテールランプのあたりが変??
よく見ると中に水icon11が溜まっているじゃないですか。face08
おまけにバックランプは結露してるし・・・・icon08

風邪で頭がガンガンするなか内張りを外して見ると床部分にも水漏れの痕が・・・周りはまだ乾ききっておらず、今回の雨のせいなのか?先週末に下回りを洗車した時なのか?・・・目が回る~(@@)

落ち着いて・・・・icon23
テールランプの水は、どうもコーキングの剥がれが原因のようです。
自分でもその辺は修理出来るけど、購入後今月末で一年の為まだクレーム期間と言う事でショップに相談しよましょう。

今日は運転する気力も無いし、明日は実家の手伝い・・・(これも最悪・・・)
明後日ショップにもって行きますか・・・

それにしても、最悪の週末(連休)だ~~!


だめだ!・・・頭いて~寝る!
  


Posted by frend2 at 18:52Comments(3)トラブル